2011年8月28日日曜日

たった5つのステップでガントチャートができる!OpenProjを使った簡単ガントチャート作成術


いままでExcelを使ってスケジュールを作成していたが、フリーでよさげなツールが無いかと探してみたところ、「OpenProject」というツールを発見。使用レポートを書いてみた。


2011年8月21日日曜日

IS01 OSアップデート顛末記 - Simejiに慣れてきた【修正】

IS01の代替機であるIS03を入手してから3日が経過した。Simejiにも慣れてきた。

Simejiの詳しい使用方法が記載されたサイトを見つけ出すことができず、試行錯誤して使い方を覚えたのだが、一番困ったのが「全角記号の入力方法がわからない」事。

一応わかったので、記載しておく。
※ twitterで入力方法を教えて頂いたので修正。




2011年8月19日金曜日

IS01 OSアップデート顛末記 - 遂にAndroid2.2をゲットした

ただし、IS03のお話。(^^;)

下記サイトを参考に、アップデートにとりかかる。

■自作PC使ってます
■MOBILE TOWN


2011年8月17日水曜日

IS01 OSアップデート顛末記 - IS01 vs IS03

まずはスペック比較。
IS01とIS03だけでは寂しいので、ついでに最新機種も追加。



IS01とIS03を比較してみると、処理速度に影響のあるハードウェア的な差異は、内蔵メインメモリの容量のみであることが分かる。

という事は、IS01でもがんばればIS03並のスペックが出るのではないかと期待してしまう。

IS01 OSアップデート顛末記 - OSアップデート完了(ただし期間限定)


というわけで、IS01の修理を依頼するためauショップへ行ってきた。

「IS01のアップデートは、基本メーカー保証範囲外」のため、断られる可能性がある。
しかし、ネットで調べると、案外普通に対応してくれるらしい。

■Desktop2ch「【ROM焼き】au IS01 root2.2~応援・雑談スレ~ (1001)」
以下引用。

先週文鎮を修理に出してみたらis01になって帰ってきた。
牧場はしっかり最新になってた。

修理検証文になんて書いてあるか気になったけど
「症状再現しなかったので、リカバリーして最新ファーム当てました」的な内容だった。
文鎮化してるのに再現しないわけ無いんだが、これはもしや秘密の暗号かw


とりあえず、修理しなければどうにもならないので、腹をくくって行くことにした。


IS01 OSアップデート顛末記 - 文鎮化動画公開

修理に持っていく前に、文鎮状態の動画を撮影したのでアップ。


電源ON後、30秒周期で「IS Series」ロゴが表示→暗転 を繰り返す。
暗転する際、画像にノイズが表示されたり、「IS Series」ロゴの色が変化するといった症状が見受けられる。



2011年8月16日火曜日

IS01 OSアップデート顛末記 - BB13.7zを試す→オワタ\(^o^)/

BB13.7z を解凍し、中に格納されていた「README.txt」に目を通す。

とりあえず、[cmd.cmd]をダブルクリックすれば良いらしい。
早速ダブルクリックするすると、注意事項が表示された。


「事前にオールリセットを行う事をお勧めします。」

………
……


リセット完了。